パワーで強化して戦うSlay the Spire攻略~アイアンクラッド編~

皆さん、こんにちは。このページはとりあえず真ボス撃破までいけたカンキツが行う攻略法です。
目安としてはステージ3のボス撃破によるノーマルエンドの攻略を想定しています。今回紹介するのは最初に使用できるキャラクターであるアイアンクラッドです。
このキャラクターは一番最初に使えるキャラクターだけあって特殊な動きの少ないオーソドックスなキャラクターとなっています。そのため基本的な動きを抑えている事が重要となります。さて、以下にはこのゲームをクリアするにあたって必要なポイント6つとアイアンクラッドでの攻略で重要な2つのポイントを紹介しますので参考にしてみてください。
最後には個人的におすすめのピックするべきカードとレリックをまとめましたのでそちらもよろしければご確認ください。
◇共通ポイント
①ゲームが始まって最初はできるだけ<?>のイベントマスが多いルートを選ぶ
<?>のイベントマスではプラスになるイベントが多く発生します。そのためリセットが可能な最序盤では積極的にイベントマスを選択し、もしも不利になるマイナスイベントが発生したらリセットしてしまってもいいでしょう。
またゲームが始まってから3回目の戦闘までは敵が弱いので、仮にイベントでいいアイテムが入手できなかったからといって追い詰められてしまうことはありません。

②手札増強系のカードを選択する
このゲームで一番怖いのは敵の行動がわかっているのに、手札が偏ってしまい対処できる手段がないという状況になることです。
そこで対処法として手札を補充または入れ替えを行えるカードをいくつか優先的に選びましょう。そうすることで敵が攻撃してこないのに手札にはスキルばっかりで攻撃できない、あるいは敵が大きな攻撃を仕掛けてくるのにブロックできるカードが足りなくて防御できないといった問題を解決できます。
アイアンクラッドでは『雄たけび』や『ポンメルストライク』などがおすすめです。

③ブロックなどの防御系カードもバランスよく選択する
このゲームでは使用するキャラクターによって取得できるカードの種類が偏りがちです。ゲームに慣れないうちはバランスを意識して防御と攻撃のバランスが良くなるようにしましょう。
特にアイアンクラッドではアタック系のカードが多く出るため防御系のカードが足りなくなると感じることが多かったので注意してみてください。

④強いレリックをできるだけ選ぶ
このゲームではレリックは非常に重要な要素の一つです。レリック一つで局面を左右すること多いです。特にボスレリックは強力なものも多いですが、デメリットを兼ねているものもあるのでピックするときは注意が必要です。
獲得する前には必ず説明をよく読んでからとるようにしましょう。後半部分で私が使いやすいと感じたレリックをまとめていますので確認してみてください。
⑤ポーションはあまり使い惜しみをせずに雑魚戦でも使ってしまう
RPG系のゲームではよくあることですが、強力な回復アイテムであるエリクサーを最後まで使わずにとっておいてクリアしてしまったなんてことはないでしょうか。仮にゲームオーバーになってしまっても途中のセーブポイントから復帰できるRPGゲームではそれもいいですが、ゲームオーバーになると全てロストしてしまうローグライクゲームにおいては悪手です。
使わずにため込んだりしないで、ガンガン使って少しでも先に進んでいけるようにしましょう。
より先に進めるほど実績が解除されて次のプレイが楽になるので、少しでもピンチだと思ったら使ってしまってもいいと思います。
⑥敵の行動パターンを覚える
このゲームでは敵の行動パターンはある程度固定されています。そのため敵の行動パターンや性質などを覚えておくことでより楽にゲームを進めることができます。
例えば1面ボスの一体であるスライムボスは体力が半分になるとそれまで予定していた行動をキャンセルして分裂します。
この性質を利用してスライムボスが強い攻撃をしてくるタイミングでも、体力を半分以下に削り取れそうならブロックではなくアタックを積極的にして敵の行動をキャンセルします。このように敵の行動を理解しているとより楽にゲームを進められます。

◇アイアンクラッドのポイント
A. ダメージをできるだけ一戦闘あたり6までに抑える
アイアンクラッドは最初から持っているレリックの効果で戦闘が終わるごとに6のHPを回復します。
ですので可能な限り一回の戦闘でのダメージを6ダメージ以内におさえるようにしましょう。ただしボス戦は例外で次のステージへ到達すると体力は全回復するのでHPのことは考えずとにかく勝つことを意識してください。
B. パワーカテゴリのカードを選択する
アイアンクラッドは基本的に素直な性能のカードが多く、コストを踏み倒したりすることはあまりできません。
ですのでパワー系統のカードを選択して一回の行動の価値を高めましょう。パワー系のカードは一度使ってしまえばブロック系のカードとは違ってその戦闘内では恒常的な効果を発揮するため、かなり戦いやすくなります。
特に『発火』や『金属化』といったカードを入手できたのならば優先的にアップグレードしておきましょう。ただし使いにくい効果のパワーも多いので気を付けよう。
最後にアイアンクラッドで個人的に使いやすいと感じたカードとレリックを一覧としてまとめておきましたので参考にしてみてください。
◇おすすめレリック

◇おすすめカード

さて、ここまでポイントをいくつかまとめましたが如何だったでしょうか。
このゲームはローグライクであるため攻略法は僕が紹介した以外にもたくさんあると思います。
ローグライク系統は経験がものをいうゲームジャンルですので、この攻略に囚われず色々なことを試してみてください。
プレイを重ね、実績が解除され使用できるカードが増えていくうちに、きっとあなただけの攻略方法を見つけることができるはずです。
それではまたどこかでお会いしましょう。
僕が書いたこのゲームのレビューはこちら
https://crossing-orange.com/2020/12/21/slay-the-spire1/